本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することによりCookieポリシーに同意したことになります。

同意します

とちぎの文化財

SEARCH

文化財検索
2003.02.14

【太刀 無銘】

  • 文化財種類:県指定等文化財
  • 市区町村:日光市
  • 区分:有形文化財(工芸品)
  • 種類:指定

(たち むめい)

●指定年月日

平成15年2月14日指定

所在地

日光市中宮祠

アクセス方法

 

公開状況  

 

所有者又は管理者

二荒山神社

●文化財概要

身幅が広く、大鋒で丸止の棒樋のある生ぶ茎の大太刀で、茎の寸法が長く提太刀、長刀と呼称された類いのものであろう。現存作品は極めて少なく、加えて奉納者・年紀の明瞭な好資料である。
 かなり深い銹が残ってはいるものの、沸づいた小湾れ刃となる刃文は健全である。製作年代は愛媛県大山祗神社に残る作品などから勘案して南北朝から室町(あるいは製作と奉納の時期は同一とも考えられる)14~15世紀と鑑ることができる。
本作品は無銘であることから、作者の特定は困難であるが、刀身の切付から寛正5年(1464)「小山持政」が奉納した事実が判る。小山氏は、藤原鎌足に端を発し、藤原秀郷以来、下野守護に当たってきた歴史があり、文安3年(1446)に下野守となった小山持政の時代に小山氏の最盛期を迎えることとなる。        
 奉納の願趣は不明であるが、時の為政者が新宮(現・本社)に大太刀を奉納しているところに、当時の社会背景を写しているのではないか。