本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することによりCookieポリシーに同意したことになります。

同意します

とちぎの文化財

SEARCH

文化財検索
1991.10.11

【木の杖術】

  • 文化財種類:県指定等文化財
  • 市区町村:栃木市
  • 区分:無形民俗文化財
  • 種類:指定

(きのじょうじゅつ)

●指定年月日

平成3年10月11日指定

所在地

栃木市都賀町木

アクセス方法

東北自動車道栃木ICより車で8分・東武日光線家中駅より徒歩50分

公開状況  

公開
毎年10月15日木の八幡宮の祭礼に奉納

所有者又は管理者

小天狗流杖術保存会

●文化財概要

県指定無形民俗文化財
 木の杖術は毎年10月15日に木八幡宮のお祭りに行われており地元の人々によって長い間伝えられてきた小天狗流を名乗るものです。
また、木には獅子舞(関白流)も伝承されており、祭りの時には獅子舞も行われますが、その前に杖術が上演されております。この杖術は古武術の一つで一般の獅子舞に付属しているものとは違い、これは土俵上で48手の型を演じるところに特色があります。
 木の地区では、この杖術をツエと呼んでますが、棒と棒・棒と太刀の渡り合いの演技は農民の間に自衛の武術として伝わり、それがなかば芸能化したものと思われます。この地の杖術は羽織袴姿で長老を先頭にして白衣着袴姿で棒を持った杖術保存会員による神社への振棒による入場に始まり、棒合で終る24手裏表48手を演じて終ります。
 小天狗流杖術の由来は地元のいい伝えでは獅子舞と同様に元録の昔からとなっています。なお、木の杖術は本県中では貴重な文化遺産であり、昭和55年の栃の葉国体のさいに体操化した演技を地元都賀中学校の生徒が演じ大好評を博しました。体操化された杖術は毎年町民体育体と都賀中の運動会には生徒により演じられ継承されています。