本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することによりCookieポリシーに同意したことになります。

同意します

とちぎの文化財

SEARCH

文化財検索
1973.01.12

【理趣経版木】

  • 文化財種類:県指定等文化財
  • 市区町村:鹿沼市
  • 区分:有形文化財(書跡)
  • 種類:指定

(りしゅきょうはんぎ)

●指定年月日

昭和48年1月12日指定

所在地

鹿沼市北半田

アクセス方法

東武金崎駅から粟野町営バス粟野町役場経由上永野大畑行きで約10分医王寺下車

公開状況  

 
県立博物館寄託中

所有者又は管理者

医王寺

●文化財概要

 理趣経版木(医王寺)は、長さ99㎝・幅26㎝・厚さ2.5㎝で、4枚8面のうち、第3版の1枚を欠く。桜材である。
 この版木は、当時第六世妙算和尚の応永25年(1418)に製作されたもので、寺門の興隆と、四恩(父母・国王・衆生・三宝)に報い、四生(生物をその生まれ方から4種に分けた卵生・胎生・湿生・化生)を化度(救済)し、聖衆(極楽浄土の諸苔薩)の満足等を願って調えられたものである。現存する3枚は、狂い止めのあて木の一方を失っているが、保存良く、虫喰いはほとんどない。ただし、文字は部分によって摩減度が著しい箇所もある。
 理趣経は、元来、大般若経の一部をなすもので数訳があり、本例は真言宗一般に常に読誦される唐の不空訳のもので、本版にあるとおり正しくは「大楽金銅不空真実三摩耶経」といわれている。室町時代初期の版木が伝存されていることは、当時この寺が真言宗の中心道場として繁栄したことを物語るものである。