本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することによりCookieポリシーに同意したことになります。

同意します

とちぎの文化財

SEARCH

文化財検索
1950.08.29

【短刀 無銘 伝行光 附 白鮫合口拵】

  • 文化財種類:国指定等文化財
  • 市区町村:日光市
  • 区分:有形文化財(工芸品)
  • 種類:指定

(たんとう むめい でんゆきみつ つけたり しろさめあいくちごしらえ)

●指定年月日

昭和25年8月29日指定

所在地

日光市山内

アクセス方法

 

公開状況  

 

所有者又は管理者

東照宮

●文化財概要

 長さ26.1センチ 反りなし 身幅2.2センチ 目釘穴2個
 無銘、時代は鎌倉、拵の總長33.0センチ、柄長13.33センチ、拵合口脇差拵。
 冠落しの造込、鍛えは小板目肌つまり、地沸厚くつき、地斑地景豊かに、刃文は浅い互の目乱れ、小沸深く砂流かかり、金筋をまじえて出来すぐれている。生ぶ中心、先浅い栗尻。
 この短刀は無銘ながら、鎌倉末期、相州行光の作と鑑せられるものである。附属の合口拵は、白鮫柄に赤銅魚子地金小縁葵紋二双の目貫を据え、臘色塗鞘には赤銅魚子地金小縁葵紋二双高彫の小柄をかけた品格高い優品である。
 東照宮には家康遺愛の脇差が伝存していないことから、明暦二年(1656)12月に四代将軍家網がこれを寄進したもので、明らかに家康の在世品と目されている。