本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することによりCookieポリシーに同意したことになります。

同意します

とちぎの文化財

SEARCH

文化財検索
1931.03.30

【華厳瀑及び中宮祠湖(中禅寺湖)湖畔】

  • 文化財種類:国指定等文化財
  • 市区町村:日光市
  • 区分:記念物(名勝)
  • 種類:指定

(けごんばくおよびちゅうぐうしこ(ちゅうぜんじこ)こはん)

●指定年月日

昭和6年3月30日指定

所在地

日光市中宮祠

アクセス方法

 

公開状況  

 

所有者又は管理者

栃木県

●文化財概要

 中禅寺湖畔の各地と上野島・白雲の滝・華厳の滝をふくむ大谷川の上流地域で、面積は約166ヘクタールである。
 中禅寺湖は男体山の溶岩流によってできた堰止め湖で、東西6.5キロ南北三キロで面積は約1200ヘクタールで、水面の海抜は1269メートルである。 
 もっとも深いところは上野島という県内唯一の小島の北東で、172メートルあり、日本の湖では第七番目に深い。この深さは華厳の滝の底よりもはるかに低い。透明度は昭和五四年夏には10メートルで、全国では10位にあたる。南岸には八丁出島という半島がある。
 華厳の滝は中禅寺湖の出口である大尻から東に0.5キロのところにあり、石英斑岩の浸食面を覆う男体溶岩にかかり、滝の高さは約99メートル、幅は上部で10メートル、滝壺の深さは20メートルである。主滝の両側に数条の小さな滝があるが、これは溶岩からしみ出したものであって、滝の長さは42メートル幅は5.5メートルである。
 湖畔には伝説の地が多く、森林はミズナラとカエデ類にブナが少しまじる落葉紅葉樹林で、所々に常緑のウラジロモミの大木が入っていて、春の新緑と秋の紅葉(10月中旬)が美しい。また中宮祠にはオオヤマザクラの並木があり、5月10日頃に満開になる。中禅寺湖の東端から遊覧船が出ており、周遊が出来るし、貸しボートや貸しモーターボートもある。西岸の千手ケ浜には北西から車でも行けるし、遊覧船でも行ける。ここから見た男体山の影を落とす湖の眺めもよい。もともと、この湖水には魚類が住んでいなかったが、明治6年から魚類の放流が行われた。湖岸、特に北東岸には売店・茶店・旅館が軒を連ねており、湖岸の夏は17~18度と冷涼であるから、古くから各国の大使館の別荘なども多い。南岸の立木観音のある歌ケ浜から見た男体山の姿もまた格別である。