本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することによりCookieポリシーに同意したことになります。

同意します

とちぎの文化財

SEARCH

文化財検索
1950.08.29

【銅灯籠 正応五年三月ノ銘アリ】

  • 文化財種類:国指定等文化財
  • 市区町村:日光市
  • 区分:有形文化財(工芸品)
  • 種類:指定

(どうとうろう しょうおうごねんさんがつのめいあり)

●指定年月日

昭和25年8月29日指定

所在地

日光市山内

アクセス方法

JR・東武線日光駅から2㎞。二荒山神社境内。

公開状況  

公開

所有者又は管理者

二荒山神社

●文化財概要

1基 総高228.0センチ
 二荒山神社本殿前に建っている。鋳銅製。基礎は六角形で、反花座があり、竿は円筒形、中台も六角形、火袋は六角となり格子状で、笠は覆輪つきの六方降棟で先端が蕨手つきとなり、露盤も六角形で、請花と宝珠を据えている。竿に「正応五年(一二九二)壬辰三月一日 願主 鹿沼権三郎入道教阿 井清原氏女敬白 大工常陸国三村六郎守季」の刻銘がある。中台から火袋にかけて、無数の刀痕が残っているところから、通称「化燈籠」と呼ばれている。鎌倉時代の銘文のある鋳銅製燈籠として、有名である。