本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することによりCookieポリシーに同意したことになります。

同意します

とちぎの文化財

SEARCH

文化財検索
1977.07.29

【刀 銘 宇都宮藩士細川義規淬】

  • 文化財種類:県指定等文化財
  • 市区町村:栃木市
  • 区分:有形文化財(工芸品)
  • 種類:指定

(かたなめいうつのみやはんしほそかわよしのりにらぎきつれがわかしんかねこしんのすけさだいえきたえる)

●指定年月日

昭和52年7月29日指定

所在地

栃木市箱森町

アクセス方法

 

公開状況  

 

所有者又は管理者

個人所有

●文化財概要

本刀は、江戸時代末期に鹿沼に在し宇都宮藩の御抱鍛冶として活躍した細川義規と細川家で修行し、喜連川藩御抱鍛冶となった金子慎之助貞家との合作の刀で刻名から貞家が刀身を鍛え、義規が焼入れをしたものと思われる。
刀の姿は、身巾が広く反りの少ない鋭い格好をした幕末動乱期の典型的なスタイルをしている。また、地鉄の鍛えが良く、焼刃は細川一門の得意とする互の目丁字と呼ばれる刃紋の一種で花びらが交互に重なり合うように規則正しく並べたような、奇麗な刃紋の備前伝に作刀されたもので細川義規遺作中の最高傑作といわれている。
なお、本刀の刃紋(焼刃の紋様)は細川主税佐正義(鹿沼出身)の創始による独特なもので、一般に「細川丁字」と呼ばれている。