SEARCH
文化財検索
1976.08.27
【御神馬用馬具】
- 文化財種類:県指定等文化財
- 市区町村:日光市
- 区分:有形文化財(工芸品)
- 種類:指定
(ごしんめようばぐ)
●指定年月日
昭和51年8月27日指定
●所在地
日光市山内
●アクセス方法
●公開状況
●所有者又は管理者
二荒山神社
●文化財概要
大滑 3組 縦24.0センチ 横40.5センチ
馬面 3面 縦54.0センチ 幅(上部27.0センチ 下部14.0センチ)
轡 3組 全長約52.5センチ 鏡13.5センチ
大滑は地板が銀銅製で、裏面無地麻布綿入れ、表に金銅毛彫で飾金具をつけている。
馬面はいずれも金銅製、飾板9枚をつけ、飾板は中心を金、両側を銀、その他を金で荘厳さを加えている。
轡は銅製で鏡が異なる以外、水付・馬銜部等は3組とも同形のつくりである。
唐鞍は儀式用の鞍であり、使用の時は美しく飾るため、馬面や馬の顔を飾る面繋(おもがい)・銅廻りの胸繋(むながい)・後部の鞦(しりがい)なども用いる。
これらは、当社の祭礼に使用されたもので、製作年代は17世紀後期のものと思われるが、桃山時代の手法をとどめた見事なものである。
なお、これと共になる唐鞍は神輿と共に国重要文化財に指定されている。