本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することによりCookieポリシーに同意したことになります。

同意します

とちぎの文化財

SEARCH

文化財検索
1983.07.19

【日枝神社本殿】

  • 文化財種類:県指定等文化財
  • 市区町村:日光市
  • 区分:有形文化財(建造物)
  • 種類:指定

(ひえだじんじゃほんでん)

●指定年月日

昭和58年7月19日指定

所在地

日光市野口

アクセス方法

 

公開状況  

 

所有者又は管理者

日枝神社

●文化財概要

 日枝神社の創建は大同3年(808)勝道上人による創建説と、嘉祥元年(848)慈覚大師創建説の2説があり、はっきりとしていない。とまれ、何れも生岡大日堂との関連も深く、その歴史は誠に古いものである。
 現在の社殿は一間社の流造りでその規模は小さいが、棟札の通り貞享の建造で江戸時代初期の特徴が現れている。その後数度の修理を経て今日に至っているが、外部の塗装や飾金具はその都度加飾され、特に飾金具は近年屋根を柿葺から鉄板瓦棒葺にした際追加されたものも多い。
 内部の宮殿は明治以降のもので素木のすすである。基壇は亀腹石の上に土台を据え、持送りと斗拱で高欄をうけ四方に縁をめぐらし擬宝珠柱を建て、脇障子を設けている。柱上の斗きょうは三ツ斗組で向拝とは海老虹梁でつなぎ向拝虹梁上と身舎四方に蟇股を設け簡素な猿の彫刻と巴を彫りだしている。妻は大斗扠首束構えである。正面扉は桟唐戸で黒漆塗り、浜縁より軸部は朱塗、その上部斗拱虹梁等は極彩色が施され華麗な建造物である。特に江戸時代初期の特徴は向拝の象頭や蟇股の彫刻によく現れている。
 屋根は元柿葺であったものを、近年鉄板瓦棒葺に改めらている。また、彩色の補修は昭和四一年に施工されているが、向拝の金欄巻を始め所々にその仕方の簡略化がなされている。