SEARCH
文化財検索
1981.12.25
【木造 足利歴代将軍坐像】
- 文化財種類:県指定等文化財
- 市区町村:足利市
- 区分:有形文化財(彫刻)
- 種類:指定
(もくぞうあしかがれきだいしょうぐんざぞう)
●指定年月日
昭和56年12月25日指定
●所在地
足利市家富町
●アクセス方法
JR足利駅から徒歩約15分
●公開状況
非公開
●所有者又は管理者
鑁阿寺

●文化財概要
像高44.7~51.3cm
初代足利尊氏から2代義詮、3代義満、4代義持、5代義量、6代義教、7代義勝、8代義政、9代義尚、10代義稙、11代義澄、12代義晴、13代義輝、14代義榮、15代義昭まで15人の将軍が太刀をさげ衣冠束帯し笏をもって座る。檜材の寄席木造で、本体を3つに組み、袖をつける特徴をもつ。彩色を施し、玉眼、虹彩、表現に各将軍それぞれの個性を示す。大仏師朝運とその弟子の作であると思われる
