SEARCH
文化財検索【東武鉄道新高徳駅プラットホーム及び上家】
- 文化財種類:国指定等文化財
- 市区町村:日光市
- 区分:有形文化財(建造物)
- 種類:登録
(とうぶてつどうしんたかとくえきぷらっとほーむおよびうわや)
●指定年月日
平成29年10月27日指定
●所在地
日光市高徳
●アクセス方法
東武鬼怒川線新高徳駅構内
●公開状況
公開
●所有者又は管理者
東武鉄道株式会社
●文化財概要
建設年代:昭和4年
新高徳駅は、大正6年(1917)11月1日下野軌道株式会社中岩~大原間の開通に合わせ開業した。
プラットホームは、駅本屋の正面(西側)に位置しており、全長125m、幅員約3.6~1.5mの島式乗降場である。
構造形式は、盛土であり全長125mに玉石積の擁壁を使用している。
玉石積は、鬼怒川線にのみ見られる工法であり、開業時の姿を伝える貴重な鉄道施設である。
ホーム上家は、全長42.8mであり、(北側)の約14.4mは、昭和初期の乗降場建設時に合わせて建設している。
構造形式は、谷型の波形スレート葺、古レールを湾曲させて支柱、梁桁として使用している。 新型特急運行開始に合わせ増築している。構造形式は、谷型の波形スレート葺、古レール(30㎏/m)を湾曲させて支柱、梁、桁として使用しているが既存のホーム上家とは梁の曲げ方、桁と支柱の接合方法に違いがあり、上家軒先には既存のホーム上家には無い木製で円形の「鼻隠し」を設置しているところに特徴がある。なお、下り方のホーム上家は、乗降場の扛上に合わせ支柱を基礎の上部で切断、継ぎ足して扛上し、鉄筋コンクリートで補強している。
ホーム上家は、昭和初期から昭和30年代にかけて東武鉄道で多く用いられていた古レールを再利用した上家であるが、昭和初期に建設された上家は、梁の曲げ方、桁と支柱の接合方法に特徴があり下野電気鉄道時代の数少ない建築施設である。