本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することによりCookieポリシーに同意したことになります。

同意します

とちぎの文化財

SEARCH

文化財検索
1977.07.29

【正浄寺の雅楽】

  • 文化財種類:県指定等文化財
  • 市区町村:大田原市
  • 区分:無形民俗文化財
  • 種類:指定

(しょうじょうじのががく)

●指定年月日

昭和52年7月29日指定

所在地

大田原市佐久山

アクセス方法

JR西那須野駅下車車で30分

公開状況  

 
寺の報恩講、彼岸の念仏の日

所有者又は管理者

正浄寺の雅楽保存会

●文化財概要

県指定無形民俗文化財
 佐久山の正浄寺に伝わる笙(しょう)、篳篥(ひちりき)等で雅楽の演奏をする郷土芸能で、同寺の壇徒有志が一子相伝の形で伝承してきたものです。
 演奏に使用する楽器は笙、篳篥、横笛、太鼓、鉦鼓(しょうこ)、鞨鼓(かっこ)の6種で、演奏曲目は越天楽、五常楽などを得意としています。芸能のこの土地への伝承経路、伝承年代などは一切不明ですが、明和2年(1765)銘のある仙台候寄進の笠があることや、慶応年間(1865~1867)日光東照宮楽人の指導を受けたとの伝承があることから江戸時代には存在していたと考えられます。
 長い歴史と伝統をもって、農民間にこの種の雅楽系の芸能が伝承されているのは、本県では珍しく貴重な存在です。