本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することによりCookieポリシーに同意したことになります。

同意します

とちぎの文化財

SEARCH

文化財検索
1950.08.29

【金銅沃懸地太刀 中身無銘】

  • 文化財種類:国指定等文化財
  • 市区町村:日光市
  • 区分:有形文化財(工芸品)
  • 種類:指定

(こんどういかけじたち なかみむめい)

●指定年月日

昭和25年8月29日指定

所在地

日光市山内

アクセス方法

 

公開状況  

 

所有者又は管理者

二荒山神社

●文化財概要

鞘長74.8センチ 柄長20.0センチ 刀身長さ75.5センチ 反り3.0センチ 目くぎ穴1個 鎌倉時代の作
 この金銅沃懸地太刀拵は、冑金・猿手・縁・鐔・石突を逸失し、俵鋲また逸失多く、鞘は責金より下を欠失して大破し、柄20センチ、鞘は74.8センチを残しているが、華奢な細身造の拵に鍍金装と金沃懸地塗とで美観を添えた旧容はなお窺うに足るものがある。
 柄の覆輪上に「奉施入中禅寺御宝殿御剣一腰佐野安房兵衛次郎藤原氏綱当聖人慈性房良海」下に「建治二年卯月廿二日」と毛彫の施入銘を残すのは他に熱田神宮の鶴丸紋兵庫鎖太刀拵の一口があるだけで、ともに時代様式を微することのできる貴重資料と目されている。
 施入者の佐野氏綱は、佐野氏の阿曽沼系図にその名が見え、中世関東武士の二荒山信仰を記念している。刀身は鎬造、庵棟の太刀で、刃文は不明。中心は雉子股、先一文字尻、鑪筋違い、無銘。作は鎌倉中期と鑑せられるが系統不明。