本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することによりCookieポリシーに同意したことになります。

同意します

とちぎの文化財

SEARCH

文化財検索
1962.04.03

【銅造 百観音菩薩像】

  • 文化財種類:県指定等文化財
  • 市区町村:佐野市
  • 区分:有形文化財(彫刻)
  • 種類:指定

(どうぞうひゃっかんのんぼさつぞう)

●指定年月日

昭和37年4月3日指定

所在地

佐野市犬伏上町

アクセス方法

JR両毛線佐野駅車20分東武佐野線佐野駅車20分東北自動車道佐野インター車20分

公開状況  

 
事前連絡が必要

所有者又は管理者

台元寺

●文化財概要

この百体の観音像は、江戸時代の寛政から文政あたりにかけて、了覚和尚の発願により近郷の篤信者の寄進によるものである。寺の関係古記録によると「十一面観音天明金屋町正田又右衛門 如意輪観音天明新町中町女講中 千手観音天明片原講中」等と誌され、その具体性も裏付けられる。この百体のいずれもが同一の鋳造法によるもので、天明鋳工の作であることは疑う余地もない。江戸時代の天明鋳工の技の競演といえよう。その百体の内訳は千手観音が最も多く、その数30体、次いで十一面観音像28、聖観音像24、如意輪観音像8、延命観音像4、馬頭観音像2、不空羂索観音像2.准胝観音像2となっており、西国と坂東それぞれ三十三番、秩父三十四番札所の百観音、一体も欠けずに揃っている姿は見事である。